【和製英語】海外でペットボトルは通じない?!
こんにちは!
ファミリー英会話教室リスピッチです。
本日は、和製英語についてお話します。
英語だと思ってた!!と驚く単語があるかもしれませんよ^^
間違って使わないように注意しましょうね。
和製英語って?
和製英語とは、主として原語が英語で片仮名で表記される日本語のこ と。
ジャパングリッシュと言われていたりもします。
簡単に言うと、英語みたいな日本語です。日本語は外国の方には通じませんよね?
和製英語はたくさんあるので全部は挙げ切れませんが、
よく使う単語にフォーカスしていくつか例をあげます。
・ペットボトル → Plastic bottle (プラスティック ボトル)
・コンセント → Outlet / Socket(アウトレット / ソケット)
※差し込むコードは、Plugと言います。
・(電子)レンジ → Microwave(マイクロウェーブ)
・キーホルダー → Key chain(キーチェイン)
・パーカー → Hoodie(フーディー)
・ピーマン → Green pepper(グリーンペッパー)
・パン → Bread(ブレッド)
※英語でパンは、フライパンと言う意味です。
7つの例を挙げましたが、英語だと思っていた単語はありましたか?
これでも和製英語のほんの一部なので本当はまだまだたくさんあります!
ここで特に多くの人が勘違いをしている和製英語を紹介します。
それは、、、、
「ドンマイ」です。
ドンマイ = Don't mind.と思っている人は多いのではないでしょうか?
ではここで「Don't mind」の正しい使い方を見てみましょう。
-It's so hot today. Can I turn on the air conditioner?
今日はすごく暑いね。エアコンをつけてもいい?
-Sure, I don't mind.
うん、構わないよ。
このように、「(私は)構わないよ、気にしないよ」と伝えたいときに使います。
ドンマイの意味とは少し違ってきます。
日本語でも、「私は気にしないよ!」と「気にしないで!」は意味が違いますよね?
ドンマイ!を英語で言いたい場合は、
・Don't worry about it.(気にしないで!)
・It's okay.(大丈夫だよ!)
・Shake it off.(気にするな!)
このように言いましょう!
和製英語はまだまだたくさんあるので気になる方は調べてみて下さいね^^
話せる英語が身に付くファミリー英会話教室「リスピッチ」
リスピッチがお子さんの英語習得をサポート
ファミリー英会話「リスピッチ」は、
お子様は毎週教室でのレッスンを受講して頂き、
並行して家庭内で日常会話を【英語化】するコンテンツを親子で実践し、「話せる英語」を親子で身につけます。
親子で同じ内容を学習し、家庭内で実践するという「英語に触れ続ける環境作り」のお手伝いをさせて頂きます。
お子様は教室で外国人講師とのレッスン、
保護者様のレッスンは動画配信ですので、お仕事などでお忙しい保護者様にもオススメです!
まずは体験レッスンにお申込み下さい!
家庭内で英語環境を作り、当たり前のように子供と英語で話している
そんな素敵なファミリーの姿を目指してみませんか?

\
子どもの英語学習を相談できます
/